8月8日(水) 台風13号の進路が大きくそれ、当地への影響はなくなりました。 先日終わった、今年度の生育調査。その際、各パッチに設置してある番地を示す標識の経年劣化がかなりありました。 「みんなの森」は100㎡ずつの小区画(パッチ)に分け、森全体では263のパッチがあります。その全パッチに標識を立て、森の住所ともいえる番号をつけています。標識に不備があればその都度修復していますが、今回全パッチを歩きその実態を調査しました。その結果、約4割(100か所以上)の標識の経年劣化が判明、立て直すことにしました。 思うは簡単ですが、立て直すには材料が必要。先ずは、材料確保及び材の加工を行います。 その材の確保ですが、森に入り間伐の際の残材を探すところから始まります。これが、また大変な作業です。近場、出しやすい場所はすでに使用済みです。そのため、遠く足場の悪いところから調達し、「息も絶え絶え」で「運びます」。 ![]() 1日(水)の活動と2日がかりの作業ですが、まだまだ「道半ば」。半分くらいしかできていません。暑い中での作業(とはいっても、下界と比べれば雲泥の差)となりますが、皆さん宜しくお願いします。 (第623話 完) by 渓
by honokuni1997
| 2018-08-09 09:13
| 穂の国みんなの森(段戸)
|
カテゴリ
全体 穂の国みんなの森(段戸) 穂の国石巻の森(豊橋) プリティフォレストクラブ 自然観察会 森づくりボランティア養成講座 森づくり支援 野外・訪問授業 定例会など ご案内 東三河自然環境ネット 水循環再生フォーラム もりみの 未分類 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||