5月26日(木)
今年度の森林教室が、いよいよ始まります。 朝の、打ち合わせ。今年から、引率に付かれる先生全員に参加して頂きます。 ![]() 今日案内する学校は、代田小学校(児童72名)、「学校59個分」です。 この、何個分。今年度も、「きららの森(133.74ha)」の大きさを子どもたちに伝える際、各学校の面積と比較して話します。 記念すべき?、第1回。子どもたちも、先生方も張り切っています。 ![]() 元気よく、歩きます。 ![]() ![]() ![]() 昨年までの、人気ポイント。 見る対象は変わりましたが、早くも新たなる「人気ポイント」の誕生です。 ![]() 天気予報では数日前から、26日(木)は「雨」。昨日の予報でも、昼から雨。 しかし、子どもたちや先生方の熱い気持ちが、天気を変えました。 午前・午後とも、雨を心配することなく歩くことが出来ました。 ![]() 異変? 「きららの森」を歩くと、否応なしに目に入ります。 ![]() 長く森林教室を続けている私も、初めての体験です。 今後を見守りたいと思います。 森林教室、9月半ばまで続きます。 体調を整え最高のコンディションで、最後まで「頑張ります」。 (第385話 完) by 渓
by honokuni1997
| 2016-05-27 07:38
| 野外・訪問授業
|
カテゴリ
全体 穂の国みんなの森(段戸) 穂の国石巻の森(豊橋) プリティフォレストクラブ 自然観察会 森づくりボランティア養成講座 森づくり支援 野外・訪問授業 定例会など ご案内 東三河自然環境ネット 水循環再生フォーラム もりみの 未分類 検索
最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||