人気ブログランキング | 話題のタグを見る

サーラの森活動日記

9月21日(木)
予報では、終日「雨」。それを証明するかのように、新城市を通過する頃は「大雨」。さて・・・

雨天中止の無い「サーラの森」の活動ですが、結構な割合で「ラッキーなことに・・・」と言うことがあります。(私の心がけの良さ?)
そんな今日も、「サーラの森」到着時。「雨」、「降っていません」。
サーラの森活動日記_d0105723_18455408.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_18460494.jpg
今日も、元気に「汗します」。

前回の活動時に「シイタケのホダ場」で、「異常」を見つけました。それは・・・
ホダ木を立てかけている支柱が折れ、「大変なことに」。
サーラの森活動日記_d0105723_18461563.jpg

支柱となる「杭」を作ったのち、「カケヤ」で打ち込み補修。「整理整頓」しました。
サーラの森活動日記_d0105723_18462769.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_18463496.jpg

その後は、恒例の「ササ刈り」。勾配のきつい「道下」で、汗します。
サーラの森活動日記_d0105723_18464427.jpg

昼食後、「ポツリ、ポツリ」ときましたが、作業には問題なし。今日も予定していた作業を、滞りなく「終えました」。

次回の活動日(10月5日)は社外のゲスト、それも大人数の来山(視察)が予定されています。お越しいただいた皆さんが「満足」されるよう、頑張って努めたい思います。(おじさん、今から「緊張」)

参加メンバーの皆さん、今日も大変お疲れさまでした。
次回は(次回も)大変ですが、引き続き宜しくお願いします。感謝

追 前回のブログに掲載した画像。まるで「サーラの森」の、「動物園?」風景。ご覧いただいた皆さんより、沢山の「感動」のお言葉を頂きました。今後も「良い絵」があれば載させて頂きます。宜しくお願いします。
(第993話 完)

by 渓


# by honokuni1997 | 2023-09-21 18:51 | サーラの森(設楽町)

サーラの森活動日記

9月7日(木)
気温20度、秋風の吹く「サーラの森」で、今日も元気に「汗します」。
サーラの森活動日記_d0105723_17403556.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_17404267.jpg

まったりと過ごせば最高ですが、そうはいきません。今日も、「ササ刈り」に「没頭」します。
サーラの森活動日記_d0105723_17405173.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_17405970.jpg

今期、フィールドにトレイルカメラを設置しました。そのカメラの画像には、普段見ることのない「連中」の姿が写っていいました。
その一部をご覧いただきます。

整備の行き届いたフィールドは、彼らにとっても歩きやすい「パラダイス」のようです。(困ったものです) シカも「群れ」で行動しているようです。
サーラの森活動日記_d0105723_17413936.jpg

アップは、こんな具合です。
サーラの森活動日記_d0105723_17415035.jpg

なかには、立派な「角」を誇っているようなシカも。
サーラの森活動日記_d0105723_17415981.jpg

森林に住む「カケス」(全長33センチくらい)です。
サーラの森活動日記_d0105723_17422837.jpg
ほかの鳥の鳴き声や、機械音の物まねが上手な鳥です。食性は雑食で、木の実も好んで食べます。と言うことは、この森が木の実いっぱいの魅力的な場所と言うことでしょう。

ニホンカモシカの姿も、「チラホラ」。
サーラの森活動日記_d0105723_17423729.jpg

おまけ
「なんだ、これ?」。カメラをのぞき込む、好奇心いっぱいのシカくんの「ドアップ」です。
サーラの森活動日記_d0105723_17424755.jpg

今期初挑戦中のトレイルカメラ。今後も、「良い絵」が取れた際は載せたいと思います。

皆さん、今日も一日「ブンブン丸」お疲れさまでした。
次回も宜しくお願いします。感謝
(第992話 完)

by 渓



# by honokuni1997 | 2023-09-07 17:44 | サーラの森(設楽町)

サーラの森活動日記

8月24日(木)
警報発令時を除いて、「サーラの森」の活動に「雨天中止」はありません。朝一の予報では、「結構」降るようです。そんな中、今日も「雨にも負けず」頑張ります。

昨夜からの雨で、「サーラの滝」も「勇壮」になっています。
サーラの森活動日記_d0105723_19512302.jpg

厄介な雨ですが、山で作業を行う上で良い事もあります。
降雨により水の流れがよく分かり、「水みち対策」には持って来いです。前回行った、その「水みち対策」の効果を実証します。
サーラの森活動日記_d0105723_19513561.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_19514340.jpg
不出来なところは、すぐに補修しました。

今日のメイン作業は、刈払い機を使っての「散策道」整備。
サーラの森活動日記_d0105723_19515075.jpg

降りしきる雨をものともせず、泥まみれになりながら「ブンブン」します。
サーラの森活動日記_d0105723_19520345.jpg

その結果、歩きやすい「散策道」になりました。
サーラの森活動日記_d0105723_19520940.jpg

皆さん、降りしきる雨の中、大変お疲れさまでした。
次回も宜しくお願いします。感謝
(第991話 完)

by 渓



# by honokuni1997 | 2023-08-24 19:53 | サーラの森(設楽町)

サーラの森活動日記

8月8日(火)
下界では「猛暑」が続いていますが・・・

ここ、設楽町大野山にある「サーラの森」では、時折吹く心地良い風に「秋」の気配を感じます。
サーラの森活動日記_d0105723_18251825.jpg

最近の大雨により森の中の作業道が大きくえぐり取られ、車の出入りに支障が出てしまいました。(勿論、すぐに「直します」。)
何にしても急坂にできた「水みち」のため、単に「埋める」だけではすぐに流れてしまいます。そこで、お得意の「平板」の出番です
サーラの森活動日記_d0105723_18253796.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_18254576.jpg
重い平板を埋め込み、補修が完了しました。

補修後は、恒例作業の「ササ刈り」。
サーラの森活動日記_d0105723_18255405.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_18260465.jpg
心地よい風の吹く中、それでも「汗びっしょり」になりながら作業に「没頭」します。

その結果、終了時には「すっきり」とした風景が広がりました。
サーラの森活動日記_d0105723_18261435.jpg

早いもので、今期の「サーラの森」の活動も、後半に「突入」しました。まだまだ、「やる事いっぱい」。
まだ参加されていない、「そこの貴方・貴女」。お忙しいとは存じますが、お時間が出来ましたら是非ご参加ください。「サーラの森」は、皆さんのお越しを心待ちしていますよ。

今日も、「良い汗」流しました。皆さん、お疲れさまでした。次回も宜しくお願いします。感謝
(第990話 完)

by 渓

# by honokuni1997 | 2023-08-08 18:27 | サーラの森(設楽町)

サーラの森活動日記

7月20日(木)
梅雨明け前の酷暑が続いています。皆さま、くれぐれもご自愛ください。
(注:ブログ作成後、梅雨明けを聞きました)

前回までは道下フィールドでの活動が続きましたが、今日からは毎年恒例の「天敵(ササ)」との格闘が始まります。
サーラの森活動日記_d0105723_18400968.jpg

正に「天敵」とも言える、「ササ達」。このササ刈り、「サーラの森」での作業に占める割合は、「結構」なものになります。
今年も「奴ら」に負けないよう、「頑張ります」。
サーラの森活動日記_d0105723_18402823.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_18403796.jpg
サーラの森活動日記_d0105723_18404645.jpg

そんな中、毎年の頑張りと、「仲間たち(樹木)」の成長に伴い林冠がうっ閉し、ササの成長が抑えられる箇所が増えてきました。
サーラの森活動日記_d0105723_18410743.jpg

先月、浜松市に本社のあるソミックマネージメントホールディングスさんが視察に見えました。その後、視察報告を会社でしたそうです。その報告を聞いた「社長さん」が、「そんな素晴らしい森なら、自分も是非見たい」となったそうで、日程を調整しお見えになるようです。おじさん、その際は、ますます「張り切っちゃいます」。

気温25度のもと、今日も作業が捗りました。
サーラの森活動日記_d0105723_18411556.jpg

先週からの予報では「雨」でしたが良い方に外れ、晴天のもと作業が出来ました。
皆さん、お疲れさまでした。次回も宜しくお願いします。感謝
(第989話 完)

by 渓

# by honokuni1997 | 2023-07-20 18:39 | サーラの森(設楽町)