人気ブログランキング | 話題のタグを見る

穂の国エコカレッジ(平成22年 第2回講座)

平成22年9月11日(土)

愛知大学豊橋校舎6号館で、愛知学泉大学教授の矢部 隆先生にご講義いただきました。
1限目は「そもそも生物多様性って何?~愛知の生物多様性を踏まえて~」、2限目は「生物多様性とCOP10~市民の活動事例を通して~」でした。

穂の国エコカレッジ(平成22年 第2回講座)_d0105723_1024848.jpg穂の国エコカレッジ(平成22年 第2回講座)_d0105723_10242587.jpg
私は、コイが外来生物だったなんて知りませんでした。
もちろん在来のコイもいますが全国でも3箇所にいるだけで、それ以外は大陸産のコイ。大食らいで、「ブラックバスより悪い」という生物学者もいる程、かなりの影響を与えているそうです。
それから、“生物多様性”という言葉は英語にすると“Biological Diversity”で、“Diversity”というのは分化という意味。ただいろいろあればいいというのではなくて、時間をかけて分岐していった結果であるということ。そう教えていただくと、より深く意味がわかります。
楽しく学ばせていただきました。
by honokuni1997 | 2010-09-28 10:32
<< 公開シンポジウム開催 「穂の国エコカレッジ」が始まりました >>